
就業規則作成・
改定支援
こんなお悩みありませんか?
- 就業規則の内容が古くて実態に合っていない
- 働き方の変化に対応したものに変更したい
- 法改正にどう対応すればいいのか不安
- 事業所ごとに違う勤務ルールを統一したい
- 何年も変更していないので、何から変更すれば良いか分からない
- 従業員の多様な働き方に対応した規則を作りたい
就業規則の新規作成・改定のステップ

無料相談
なぜ作成・改定するのか経営者の思いをヒアリングさせていただきます。
また現状とやりたいこととのギャップを確認した上で見積書を提示いたします。その際、現行規程のリスクなども含めご説明いたします。

ヒアリング
実際に就業規則の作成・改定するにあたり各項目ごとにヒアリングさせていただきます。

就業規則原案の作成・ご提案
ヒアリング結果をもとに作成した初案をもとに認識のズレや変更点などを確認していきます。
また必要に応じて賃金規程、退職金規程、パートタイマー就業規則、育児・介護休業規程、旅費規程等付属規程の作成をいたします。

労働者代表の意見を聞く
就業規則を作成、または変更する場合には、従業員の代表者へ意見を聞く必要があります。
必ずしも『同意』は必要ではありませんが、ここで出た意見はトラブル回避のためにも両者で協議し、納得のできるものを作成することが理想です。

納品・届出
原本を書面とデータでお渡しいたします。労働基準監督署への届出までの流れも含めご説明し労働者代表の意見書が揃い次第、労働基準監督署へ届出を行います。